2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いじめは止められないのか

今朝のニュースで立教大学の野球部でいじめがあったのではないかという記事があった。金属バットで前歯が折れたという内容のもので衝撃を受けた。まだ調査中の段階であり、詳しいことはわからないが、火のないところには煙はたたない。原因究明に努めてもら…

周りの人に目を向ける

自分の仕事の成果を上げようと思ったら、自分のやるべきことに集中してしまう。これは、決して悪いことではない。むしろ、とても大切なことだ。 しかし、自分の仕事の効率だけを考えてしまうと、周りの社員との交友が疎かになってしまう。自分はついつい自分…

挫折したときの行動

目標にしていたことが、うまくいかず失敗に終わったときのショックは大きい。その失敗の数や挫折の数だけ成長できると言われるが、そこから立ち上がりまたチャレンジしていく人こそが成長できるのだと感じる。 挫折の後挫けたり、次のチャレンジまで時間がか…

憧れる人

私は将来、働かなくてもいい自由を手に入れたいと考えている。もちろん、今の給料でそれが達成できるとは思っていないので、コツコツ資産運用や副業などをすることで、ゆるく働く感じでも十分だと思っている。だから、FIREを達成した人達の本を読んだり、動…

職場の環境

投資の神様と言われるウォーレンバフェットは、仕事環境は、自分よりも少し優秀な人達を周りに置いた方がいいと言っている。仕事をする中で、優秀な人達の協力は必要不可欠であり、なによりその周りの人達から様々なことを学べる。 他にも経営者は、自分ので…

立場をわきまえること

ヤンチャな子供はどこにだっている。その子供もいつかは大人になり、厳しい社会にもまれていくことになる。その子供達の中で、仲間うちだけでなく、自分より目上の人に対して敬意を持たない子供は社会に出て苦労することになる。 まず、人は自分の立場を理解…

仕事仲間

今勤めている勤務先では、毎年のように退職者や病休をとる人が出ている。この状況から、決して働きやすい環境ではないと言える。 原因としては、仕事が偏り過ぎているとか、サポート体制がしっかりしていないとか、組織としてうまく回っていないことがあげら…

素直に話を聞くことの大切さ

自分自身が経験した失敗は、とても印象に残るものである。だから、もうその失敗を繰り返さないために予防をする人が多い。自分が経験して学んだことを後輩に伝えようと思ってもなかなか伝わらないことが多い。 後輩には、その先輩が経験したことを自分自身で…

良いアドバイスとは

先日、管理職との面談で夏はとても忙しかったと話した。別に忙しかったアピールをしたかったわけではなく、忙しかったかと聞かれたのでそう答えた。それに対して、当たり前のアドバイスをしてきた。 その内容は、忙しいなら周りの職員に声をかけて役割を担っ…

休憩の取り方

30歳を過ぎると、体力や認知機能など様々な所で衰えを感じるようになる。基本は身体を大切にすることが重要であり、健康であることを意識した生活が必要となる。 30歳を過ぎたときに、休憩の取り方を意識するべきである。1年につき、1%ずつ体力が減っていき…

余力を残して生きる

常に全力で取り組む。これは、周りからも評価されるし、自分自身もそうなりたいと思う。しかし、余力を残して生きることの方がどうやら長生きできるらしい。 身体の臓器は30代に差し掛かったあたりから衰え始める。食生活や習慣により身体に大きな負担を与え…

欲望が飽和点に達したとき

カイジという漫画で出てくる名言がある。欲望が飽和点に達した時、人の注意力は脆くも飛散する。欲望が人の行動を狂わせる恐ろしさを教えてくれる言葉だ。 欲望があるから、人は頑張れる。お金持ちになりたい。豊かな生活を送りたい。モテたい。成功したい。…

欲望が飽和点に達したとき

カイジという漫画で出てくる名言がある。欲望が飽和点に達した時、人の注意力は脆くも飛散する。欲望が人の行動を狂わせる恐ろしさを教えてくれる言葉だ。 欲望があるから、人は頑張れる。お金持ちになりたい。豊かな生活を送りたい。モテたい。成功したい。…

早くスタートをするべき

投資の神様であるウォーレンバフェットは子供の頃から、蓄財やビジネスの才能を発揮してきたという。もちろん、全てが成功してきたわけではなく、短期で株を売買し、大きな損失を出したこともあるという。バフェットは市場は長期で見るべきだと考えていて、…

詩を学ぶ理由

詩は好きな人が作ったり、読めば良いものと思っていた。センスが問われ、自分には詩を作る才能がないと自信をなくしたこともある。 しかし、詩を学ぶメリットがあると聞くと、詩を読んでみようかなという気持ちにもなる。詩は、リズムやワードセンス、メタフ…

心理学を学ぶ理由

ビジネスをするにも人間関係は必要不可欠である。相手の心理を読めれば、交渉などにおいても物事を有利に進めることができる。人の心について学ぶことはとても大切だ。 人は、合理的な行動をとらないことが多い。経済学においては、人は合理的な行動をとるも…

歴史を学ぶ理由

歴史を学ぶ理由は2つある。一つは、目の前の状況の真実を知るためだ。もう一つは、過去の歴史を知ることで未来を予測するためだ。 未来予測には、弁証法が用いられる。弁証法とは、命題Aを設定して、命題Bで否定をし、新たな命題Cを導くやり方だ。原点回帰の…

話が苦手な人がスピーチで成功する方法

私は人前で話すことが苦手だ。幼少期から、口数が少なく、あまり人とコミュニケーションをとることが得意ではなかった。本を読んだりすることもほとんどなかったため、語彙力が極端に少なく、子供の頃から、人と話すことが苦手だった。 大人になり、気づいた…

悪口の連鎖

悪口は悪口を生む。学校や会社、友人の集まりなどで人の悪口は共感できるものであれば、連鎖していくものだ。ただ、悪口は人の幸せを損ねる場合があるので、注意が必要だ。 まず、悪口を言うことで、それが周りの人に関係する場合にその人を傷つけてしまう可…

イノベーション

イノベーションを起こすためには、常識を疑うことが大切だという。しかし、全ての常識を疑っていてはキリがないので、疑うべき常識と、疑わなくていい常識の判断が必要になる。 その判断は、いかに知的ストックがあるかどうかによる。特に、歴史を学んでいる…

働き蟻でい続けるべきか

蟻には、働き蟻と、そうでない蟻がいる。真面目に働かない蟻がいることで、周りがそれを支えようと、怠ける蟻がいることで逆に組織として生産性が上がるとされている。 会社の組織でも同じことが言えるのではないだろうか。仕事一筋の人もいれば、仕事の話か…

人に好かれる人とは

人に好かれるためには、ポジティブであることや、魅力的な部分があったりすることが求められる。人の悪口を言ったり、ネガティブな感情を表に出すような人には、人は近寄って来なくなる。 まずは、笑顔になることが大切だと考える。辛いことや、嫌なことがあ…

本当にいい人とは

お金持ちには、3種類ある。収入が高いが、浪費をするインカムリッチ。収入はそこまでではないが、質素倹約をして、着実に資産を築く資産リッチ。収入も、資産も十分にあるガチ富裕層。 このお金持ち達の種類は異なり、考え方はもちろん違う。だから、お金持…

挫折をしたときの対処法

挫折をしたときに、なかなか回復までに時間がかかることが多い。その挫折が、自分にとって価値の大きいものであれば、なおさらダメージがある。 そんなときに、くよくよしているのは勿体無い。失敗したり、うまくいかないことは、チャレンジした証拠であり、…

2:6:2の法則

NHKの番組『お母さんといっしょ』のエンディングで、可愛いキャラクターと、一緒に子供達がダンスを踊るシーンがある。そこでは、完璧に踊る子供が2割、なんとなく踊れる子が6割、踊らずに寝転がったり走り回ったりする子が2割いるという。 子供達はみな個性…

ヒンズー教の教え

心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる これは、ヒンズー教の教えの中の一つであるという。野村克也さんや、中村俊輔さんの…

知識を活かす

歴史を学んでも意味がないという人がいる。しかし、ドイツの鉄血宰相ビスマルクは『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』と言う。偉大な人ほど歴史を学ぶ重要性がよくわかっている。 ヨーロッパでは、過去にローマ帝国が栄え、キリスト教が大きな影響を与え…

インプットの誤解

知的戦闘力を高めることは、この変化の激しい時代を生きていく上で大切なことだ。知的戦闘力を高めるためには、戦略を立てて、インプットに励み、考えを整理して、アウトプットすることが大切だ。 その中でも、インプットはとても重要になる。インプットとい…

これからの未来で豊かに生きるために

これからの未来で豊かに生きるためには、勉強がより必要になってくる。学校の勉強はもはや時代遅れになってきていると言われている。数十年前のマーケティングの知識も今はもう古くなってきているそうだ。それだけ時代の移り変わりは激しい。 淘汰される企業…

良い教育とは

学生時代にほとんど授業が面白いと思ったことがなかった。特に高校は、早く授業が終わらないかなと、退屈な時間を過ごすことが多かった。 その中でも、数学の授業はちゃんと取り組んでいた。基本、得意な方でもあったし、できると先生から褒められることが嬉…