2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
仕事を任せた方が良いことは良くわかっている。その方が、自分自身の仕事の量が減り、全体が見渡せるようになる。余裕がないと全体は見えない。その余裕を作るためにも、仕事を任せるスキルは重要になる。時間は有限であり、自分1人でできることは限られて…
若い人がどんどん出世していくことで、その人は注目される。ただ仕事ができるというだけではなく、周りから信頼されているからこそ上に上り詰めていくことになる。管理職になることが「罰ゲーム」であると感じる若者が増えているというニュースが報道された…
先日、会議の場において、自分自身、そして周りの同僚の仕事の負担が増えることについて、意見した。仕事の負担が増えることで普段のパフィーマンスが下がってしまう。結局、その対策が誰のためのものなのか聞いたが、納得できる回答は得られなかった。 管理…
低学歴を馬鹿にしてネタにするユーチュバーがいる。二人組で活動していて、二人共高学歴。特に一人は、京都大学に合格した。しかし、卒業はしていないことが残念だ。そんな二人が街にでて、若者の学歴をインタビューして、Fラン大学をディスるようなことを行…
2050年になると、日本の総人口が9500万人になると予想されており、今いる1億2000万人の人口は1億人を割ることが見込まれている。今後の出生率によってはさらに人口が減っていく可能性もある。 問題となるのは、東京などの都市部に人が集中して…
商業高校では、簿記やパソコンの知識やスキルを学ぶ。国数英理社の基礎科目ももちろん学ぶが、専門の勉強に力を入れる。商業高校の先生たちは熱心な先生が多く、生徒の資格取得のために大きな労力をかける。中には、簿記一級を取得しなければ人でないという…
通信制高校への進学が増えているそうだ。学校にわざわざ毎日通う必要がなく、自分のやりたいことに時間を有効に使うことができるメリットがある。高校の先生の授業は正直当たり外れがある。授業がわからない先生の授業を聞くことほど苦痛なことはない。正し…
「あなたの長所を教えてください?」と聞かれて、すぐに自信をもってその返答ができる人はあまり多くはないだろう。それだけ日本人は謙虚で、自分自身について理解できていない人が多い。自身を理解できていたとしても、それをうまく言葉にすることができな…
職場の人間関係は重要だ。その中でも、上司とうまくやれるかが会社で良好な人間関係を築くために欠かせない。嫌な上司が原因で会社を辞めるという話もよく聞く。上司との関係を良くするために、自分自身の関わり方を考える必要がある。ここで、上司とうまく…
ついていきたいと思われるリーダーになりたいと思うものだ。リーダーの存在は組織にとって必要不可欠であり、その組織をいい方向に持っていくためにもリーダーの資質を磨かなけばならない。ついていきたいリーダーは以下の通りだ。 ① 部下の教育に投資する …
お金持ちほど健康にお金と時間を使っている。それは、お金持ちは健康は資産であることを理解しており、健康は幸福の土台だと捉えているからである。お金もちほど、健康にお金と時間を投じて、不健康へのリスクを取り除いている。これをすれば確実に健康にな…
時間をお金で買うという考え方はとても大切だ。多くの時間が節約できる家電を購入すると、自分の自由な時間が増え、人生が豊かになる。時短家電を購入するメリットを3つ紹介する。 ① 自分の自由な時間が増える 1日24時間は、すべての人に平等に与えあら…
日本は今後衰退していくと言われている。2023年に日本はドイツにGDPで抜かれ、2025年にはインドに抜かれると予想されている。ドイツに抜かれたことについては円安であったり、日本人の労働生産性によるところが大きいとされている。インドにGDPが抜…
証券会社が儲かっているようだ。大和証券のような大手の証券会社だけでなく、ネット証券5社もこぞって増益という決算結果となったようだ。ネット証券会社はNISA口座における取り引きは全て手数料無料としている。SBI証券と楽天証券に関しては、日本株の手数…
入社して1ヶ月も経たずに離職してしまう人が多いという。入社3年後の離職率は大卒が30%、高卒が40%、中卒が50%と言われている。昔からこの数字は言われていることで、最近のZ世代だから、特別離職率が高いというわけでもない。 しかし、採用して…
朝活を始めて5年以上が経つ。朝起きて、20分間読書をする。その後、昨日の振り返りとその日の目標などノートに書くことを15分行う。歯を磨いてから、10分間筋トレを行う。腕立て50回、腹筋20回、背筋20回、体幹30回、スクワット30回をそれ…
お金の使い方は人が出る。宝くじで高額当選した人たちは不幸になっているケースが多い。それは、大金を得たとしても、大金を上手く使う能力がないために、お金を無駄に散在して、あっという間に失ってしまう。所持金がなくなってからは、大金を使う悪いクセ…
ホリエモンが「学校なんか行かなくても良い」といっていた。ホリエモン自身は、昔は身近に面白いものがなかったから、仕方なく学校に行っていた。学校では当然勉強はしたが、面白いと思えるものに没頭し、遊びに行っていたという。 今の世の中、インターネッ…
面接は得意不得意が出る。その人がどういう人で、何を考えているのか。その人を知るためのものだ。面接官を経験し、企業側で採用担当に携わった方から話を聞いた。よく面接で良く聞かれる質問に対して、事前に紙に書いてそれを暗記しようとする人が多い。 し…
どの集団に所属するかで、その人の幸福度は変わる。また、その人が伸びるかどうかも環境によるところが大きい。先日、テレビ番組でブラマヨの吉田さんが話していた内容が面白かった。 A、B、C、Dの4匹の昆虫がいる。Aが最も強くで、そこから段々と能力が下…
最近、少子化の中で進学する学生の割合が増えている。その理由の一つとして。奨学金制度の充実があげられる。大学の学費は年々上昇していて、年間で100万円以上かかる専門学校や大学はざらにある。そんな状況で、給付型奨学金が登場して注目を集めている…
大学入試において総合型選抜で受験する人や合格者が年々増えているという。最近入試の呼び方が変わった。指定校推薦などの推薦試験が学校推薦型選抜、自己推薦、いわゆるAO入試が総合型選抜、一般入試が一般選抜と呼ばれる。 学校推薦型選抜と総合型選抜で受…
目の前のことをコツコツ続けることが成功の秘訣と聞くことが多い。それは、ゴルフというスポーツにおいても言えるそうだ。絶不調のとき、一つのパターパットがとても大切らしい。そのパットを集中して臨めるか、それとも諦めて適当に臨むか。その後の成果は…
大学に院も含めて6年間通わせてもらったことは、親に感謝してもしきれない。基本的に授業料等は自分自身の奨学金やアルバイト代で賄っていたが、それでも苦しいときはいくらかは援助してもらった。親が子供への教育費をケチってはいけないという人もいるが…
人は褒められると嬉しく感じる。それは、自分自身が肯定されることで、周りから認められていると感じるからだ。普段、努力したり、成果をあげても誰も褒めてくれない環境だと、なかなかやる気も起きにくいものだ。 私の職場には褒め上手な上司がいる。人の良…
人によって得意分野は異なる。できるだけその人の能力や適性に合った役割や仕事を割り振りたいものだ。しかし、その人の適性を見極める目を持っている人はあまり多くはないだろう。 管理職の仕事は、職場の働く環境作りや決済を行うこと等、役割は多岐にわた…
宮城県に台湾の半導体大手PSMCと日本のSBIホールディングスが出資するJSMCが工場の新設を発表してからしばらく経つ。2024年後半に着工予定であり、投資額は過去最大の8000億円に上るという。場所は、トヨタなどの工場が並ぶ大衡村だ。 自動車向けを…
先日、職場の後輩が上司に対する不満を口にしていた。きっかけは、その後輩が最近元気がないように見えて、「最近、忙しそうだけど大丈夫?」と声をかけたことだった。それから、1時間ほどその後輩は仕事でうまくいかないことや、上司の愚痴について話し続…
成功法則には、天命追求型と目標達成型があると言われている。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などの戦国武将でどのタイプに振り分けられるか語られるらしい。秀吉は天命追求型の武将ではないかと推測できる。 秀吉は貧しい農民の生まれであった。信長や家康は…
職場の環境が変わり、最近になってできないことが増えた。それは、自分の努力でどうにもなるわけではないものだ。組織やその環境そのものを変えることは難しい。そこで、コロナのときを思い出した。 コロナ期間は、制限された環境の中で今自分ができることは…