2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

政府の経済対策

日本はしばらく景気が悪いとされてきた。景気というものは、お金やもの、サービスが活発に動いていると景気が良いとされる。景気が良いと、ものの値段が上がり、インフレになる。緩やかなインフレは景気にとってプラスに働く。 そのため、日本はインフレ2%…

金利の水準を知ることの大切さ

金利について学生時代に学んだことがなかった。複利や単利について知ったのは社会人になってからかもしれない。借金をしてはいけないということはよくわかっていたが、借金をすればどれぐらい損をするのかのイメージは持てなかった。 金利について深く学ばな…

普通の行動を取り続ければ普通の人生になる

普通の幸せな人生を送りたいと思うのであれば、普通の行動を取れば良い。ただ、人とは違う、お金持ちになりたいと強く思うのであれば、人と同じ行動をとっていてはお金持ちになることはできない。 普通に朝起きて、9時に出勤し、18時まで仕事をして、いく…

クレジットカードの不正利用

クレジットカードの不正利用が増えている。最近は特に、イオンカードの不正利用の被害が多いという。問題となっているのは、顧客の対応がひどいと言われている。対応が遅く、不正利用されて手続きしたはずなのに、銀行口座からその金額が引き落とされてしま…

中間管理職の辛さ

中間管理職は、トップと社員の中間に位置していることから、時には双方から攻撃されて板挟みになることが多い。トップの考え方と社員の考え方が同じ方向性のときには問題がないが、異なる考え方やズレが生じたときに厳しい判断を迫られる。 基本的には、組織…

大学中退はだめなのか

せっかく大学に入学したにも関わらず、中退してしまう人がいる。その理由は様々だが、他にやりたいことができた、キャンパスライフが充実していない、勉強についていけない、経済的な理由など様々だ。私の友人は、大学を中退した理由について、「聴きたい講…

紙の保険証の廃止

12月より紙の保険証の発行停止となる。ただ、1年間は、従来の紙の保険証は利用可能となるらしい。これからはマイナンバーカードに保険証の機能をもたせることで、業務の効率化を図る。また、今後はスマートフォンに保険証機能を紐づけることができるよう…

一票では政治は変わらない

若者の選挙離れは深刻だ。選挙権が18歳に引き下げられても、投票に行く若者は限られている。若者は政治に関心がない。また、政治に少し関心があったとしても、「私の一票では政治は変わらない」と考えて、選挙に行かないという選択肢を取る。また、選挙に…

休息の重要性

日本人は真面目な人が多く、休み方を知らない人が多いと言われている。仕事の生産性が高いと言われているドイツ人は、年末になると、年始にどれだけ休むか考えるそうだ。年のスタートからどれだけ休むかをしっかりと考える。社内でうまく調整して、休息日を…

いい人材の見極め方

企業は、選考試験に面接試験を導入しているところがほとんどだ。面接試験のみで選考してしまう企業もある。面接でその人の人柄や特性、能力、やる気などを見る。しかし、その面接試験を廃止する企業が出てきた。 大きな理由は、面接ではその人の本質を見抜く…

先生の人気低下

学校の先生になりたがる若者が現象している。今年、高知県で行われた教員採用試験の合格者の中から辞退者が7割出たという。県は教員を確保することができずに、二次募集を行った。 高知県は他の自治体よりも採用試験の日程を前倒ししたことによって第一希望…

通信制高校の伸び

通信制高校に通う生徒が増えている。2023年の全国通信制の生徒は、26万5千人であり、全体の9%となっている。一方で、定時制に通う生徒は、2.4%であり、定時制と通信制を一括りにできない状況にまでなっている。 通信制高校のメリットは、主な学…

前澤さんのビジョン

ZOZOの創業者である前澤友作さんは新しくカブアンドというサービスを始める。これは、電気ガス、水道、通信回線等、既存のものから、乗り換えを行うと株がもらえるというサービスだ。その株は、もらった時点では売却できず、前澤さんの作った会社であるカブ…

ものの売り方

先日、日本の7〜9月期のGDP統計が発表され、前期比+0.9%という数字を公表した。予想外の増加率となったのは、個人消費だ。事前予想は+0.2%だったが、実際には+0.9%となり、前期よりも上昇させた。 個人消費が増加した背景には、企業の賃上げが…

楽しみ方を忘れた大人へ

子どもが物事を行う際に、楽しさが行動する原動力になる。子どもは楽しさを感じたものには、没頭することができ、大人を凌ぐ集中力を発揮したりする。しかし、いつしか年齢が上がるにつれて、楽しさだけではなく、それが将来何の役に立つのかと考えるように…

資本主義の本質

資本主義と社会主義はどちらが良いのかという議論は昔からされてきた。社会主義は皆平等という考え方だが、旧ソ連や以前の中国の政策を振り返ると、モチベーションがあがらず、生産性が高まらないというデメリットがある。 資本主義は、個人の富を増やすこと…

成功者の定義

成功とは何だろうか。年収1億円を手に入れること、好きな仕事に出会えたこと、大切な家族との時間を得たこと、FIREを達成したこと。その判断は人による。年収が上がれば、それに比例して幸福度も上がっていくという統計データがあるが、お金持ちでも幸せで…

成功の秘訣

先日、テレビ番組でジャパネット高田の社長が出演していて、過去の受験の失敗から学んだ考え方がとても印象深かった。彼は、浪人して東京大学に入ったというのだが、それまでの浪人時代があったからこそ、今の自分がいると思っているようだ。 成功の秘訣は次…

自分でコントロールできること

他人をコントロールするのは難しい。むしろ他人は変えることができないと思った方が生きやすい。そもそも個人個人で価値観は異なるものであり、何を大切にしているのかはお互い違って当然なのだ。それなのに、個人の感覚を他人に押し付けようと思ってもうま…

日本人が貧しい理由

日本は今、貧富の差が拡大している。これは、どこに勤めているか、親の資産がいくらか、周りの環境など様々な理由がある。ウクライナの戦争やイスラエルの紛争など、世界的な戦争や紛争が影響して、原油価格が上昇し、もの全般の値段が上がっていることも大…

日本の車産業の今後

今週は日本の自動車業界の決算が出て、世間をざわつかせた。日産自動車の営業益が前期比で90%減となった。それに伴い、9000人のリストラと販売能力20%減を公表した。大きな顧客である中国と北米での販売が振るわなかったようだ。 日産自動車は、北…

地方のプロ野球

ソフトバンクホークスの本拠地であるpaypayドームは、平日も満員になったりするほどお客さんが入っているという。チームはスター選手が多く、強い。さらにスポンサーがお金持ちであることから、払える年俸も桁違いだ。 他にも、広島東洋カープや東北楽天ゴー…

毎月分配型投資信託

流行語大賞に「新NISA」がノミネートされるほど、日本で投資家が少しずつ増えてきている。その中でも、投資信託は、株式の詰め合わせパックなので、分散が効いており、初心者でも投資しやすい商品だとして人気が高い。 投資信託ランキングを見ると、S&P50…

闇バイトにつられる人

闇バイトの被害が後を絶たない。SNSが普及し、誰でも簡単に目的に応じた交流が可能になり、交流できる媒体やサイトも数え切れないくらいでてきているため、規制も難しくなってきている。 最初は軽い気持ちで応募したが、個人情報を知られていたり、複数で行…

日本の少子化対策

政府は異次元の少子化対策を行うとして、新しく少子化対策の部署を設置して、報告書を作成させた。その報告書のまとめが秀逸であり、的確な情報収集と分析がなされているという。しかし、最も大切なこれからどうしていくかということの中身が薄いそうだ。 実…

高配当株投資の教科書

元消防士のかんちさんが「高配当株投資」の本を執筆し、その本にとても共感できて、今後の投資指針に影響を与えてくれた。かんちさんは49歳で消防士を辞めて、62歳の現在、金融資産8億円、年間の配当金2000万円を達成している。かんちさんは消防士…

管理職になりたくない若者

管理職になりたくないという考えをもっている若者が増えている。管理職になれば、権限が与えられ、報酬も増える。メリットは大きいはずだ。それでも、責任の重さであったり、仕事量が増えることに対してネガティブなイメージを持つ人が多いようだ。 確かに、…

農業経営

日本の農業は中小零細企業が多いとされている。大規模農業はほとんど行われておらず、生産性が低いという課題がある。その理由の一つとして、農家さんの経営能力に課題がある場合が多い。 会計に関する知識についてあまり学ぶ場面が少なく、農業系の学校にお…