60歳以上で働くこと

2025年4月より、65歳までの雇用確保が義務付けられることとなっている。よく、定年延長と誤解されるのであるが、企業側が労働者が65歳まで働きたい意思を持った人について雇用し続けなければならない制度だ。年金の支給が原則65歳からとなっている現代において、労働者を守る規則となっている。

しかし、60歳を超えて働く場合、経営者や幹部はまだしも、一般の従業員においては報酬が3割減るなどというのが当たり前だ。中には、収入が半分になるという人もいる。働く側としては割に合わないと感じる人も少なくないだろう。

定年を65歳までとした企業もある。これからはその定年がもっと伸びるかもしれないし、定年制自体無くなっていく可能性だってある。無能な社員を長く抱えなければならない会社側も大きなリスクとなるからだ。

60歳を過ぎて働く時に、条件が悪くなることが多い。辞めたい気持ちもあるが、生活のために嫌々働かざるをえないということはなんとか避けたいものだ。

私は、60歳時点で自由でありたいと考えている。自由とは、選択肢があり、生活の満足度が高い状態のことだ。働きたければ働く。働きたくなければ働かない。そんな選択ができるようなスキルや経験をそれまでに身につけておけば良いと考えている。

会社に忠誠を尽くすことも大切な考えだ。しかし、その会社を出た時に、1人の力では何もできないような状態になっていては、別の環境でやっていくことは難しい。会社員であるうちから、社会で通用する自分だけのスキルを身につけたいものだ。